漫画を捨てようか悩んでいる方におすすめの捨てる前に電子書籍化する方法を紹介します。
DMMレンタルの自炊キットを使って持っている漫画をデジタル化してしまいましょう!
引っ越しや部屋の整理をする際に知っておきたい情報だと思います。
本や漫画を電子書籍化してしまえば収納スペースの問題は解決します!
スポンサーリンク
目次
漫画を捨てる前にデジタル化、電子書籍化する方法
DMMいろいろレンタルでは様々な商品をレンタルできますが、自前の漫画を電子化したい場合に電子書籍化させてくれるものなども借りることができます。
デジタル化をしてしまえば、部屋を埋め尽くすようにあった漫画がデータとなり、スペースが大幅に節約されます。当然ゴミもスリムになり、不法投棄のような形で処分をするようなことにもなりません。
電子書籍化は通称自炊とも呼ばれますが、DMMいろいろキットではいわゆる自炊キットと呼ばれるものをレンタルすることが可能です。
自炊キットに含まれるものは裁断機とスキャナーです。
自炊をするためには、まず漫画を裁断機で1枚ずつにし、それをスキャナーで読み取っていくことになります。
裁断機を利用する場合はどのあたりをカットすればいいのかを目印をつけるなどして行っていき、一気に裁断します。あとはそれをスキャナーにかけてしまえば自動的にやってくれます。
以前のスキャナーは1枚ずつ行うような形でしたが、最近のものはプリンターのようにセットでき、両面でスキャンしてくれる形になっているため、時間がかかりません。
自炊キットを利用するメリット
自炊キットを利用することで時間をかなり短縮させられるメリットがあるため、捨てることになった場合でも積極的に利用していくことが求められます。
漫画を捨てることは物理的に結構大変であり、一方で最新の作品でなければお金にならないジレンマもあります。それならば電子書籍化して自分の部屋で簡単に見られるようにすれば、様々な点でメリットがあります。
最近では本を裁断機にかけなくてもスキャンできるものが登場しており、自炊キットもより進化したものをレンタルできるようになっていることからも注目です。
まとめ
災害があった場合に大量の漫画のせいで部屋が散乱してしまって大変なことになるケースはよく見られます。
こうなると、その処分に結構な手間がかかってしまうので、そういう観点でも電子書籍化することは悪くありません。
保管すべきところに保管しておけば、日本全国、世界中どこでもチェックできるので海外旅行に漫画を持ち込むようなことをしなくても済みます。
レンタルでは数千円程度で借りることができますが、電子書籍化は漫画だけでなく、自主的に作成してきた書類や学校のテキストなどでも利用可能です。
学校の教科書を残してはおきたいけどスペースが邪魔という場合には、これを使って自炊を行い、見たい時に見られるようにするというのもおすすめです。
-
-
漫画を捨てる前にもったいないと感じたら検討すべき4つの断捨離法
漫画好きの方におすすめする漫画を捨てる前に検討するべき4つの断捨離法を紹介したいと思います。 漫画をたくさん読んでいる人は本棚がいっぱいになってしまい保管するスペースに困りますよね。 一 ...